
教室では、毎日 力作が出来上がっています。
鉛筆デッサンは 絵画の基本。
初めは 難しいけれど、描くほどに
その大切さが 理解できて
描けるようになるので だんだん楽しくなってきます。
毎月1・3週の土曜日の
昼1時から行われている
子供絵画工作教室は・・・、
こちらは、ダーマート(油性色鉛筆)と
水彩絵の具で描きました。
ひょっとこさんの顔が可愛い!!
高学年の彼女は、斜めから
描きました。
立体 [...]
大阪岸和田の久米田生協コープの
集会場で行われている
子供絵画工作教室は・・・、
それぞれのお面の
表情がユニークです。
面白い!!
こちらは、各お面が生き生きしています。
まだまだ 寒い日が 続いております。
高齢の女性方は、あまり難しい事よりは、
楽しみたいと希望されたので
絵の下書きも、色の調合も こちらで 用意してました。
数枚 描かれて、慣れてきたのか
最近は ご自分で色を調合され [...]
毎月1・3週の土曜日の
昼1時から行われている
子供絵画工作教室は・・・、
低学年の彼女は、バックにも
アイデアを・・・、
面白いですねぇ。
低学年の彼は、水彩絵の具で
カラフルに描きました。
大阪岸和田の久米田生協コープの
集会場で行われている
子供絵画工作教室は・・・、
彼女もよく観察しながら描いています。
高学年の彼女は、斜めから
描きます。
高学年の彼もダーマート(油性色鉛筆)を使って
作っていき [...]
毎月1・3週の土曜日の
昼1時から行われている
子供絵画工作教室は・・・、
いよいよ始まりました。
こちらも形をとっています。
彼女は、ダーマート(油性色鉛筆)で描きます。
私立の入試も終わって
もうすぐ、本番です。
「春」と言うテーマで描きました。
少し 白の絵の具を使いすぎるので
白を使わなくてても、色の幅が出せることを
例の作品↓を 作って
見てもらいました。
大阪岸和田の久米田生協コープの
集会場で行われている
子供絵画工作教室は・・・、
高学年の彼女は・・・、
クオリティー(品質)の高い
作品を作り上げました。